こんにちは、サラリーマン役員です。
不動産投資をするのに物件をどうやって探して購入しているか、わからず悩んでしる方も多いのではないでしょうか?
この記事では不動産投資を2年間して初めのうちは購入に苦戦して今では4物件を購入した私が、どのようにして物件を探し、購入することができたのか詳しく解説して行きたいと思います。
物件探しにチェックするポータルサイト
物件を探すのは、インターネットで不動産ポータルサイトで探すのが一般的です。昔は不動産屋さんを回って物件を紹介してもったりした時代もあったみたいですが、現在はほとんどがインターネットで探せます。それでは物件探しによく使うポータルサイトを紹介します。
楽待(http://www.rakumachi.jp)

日本最大級の収益物件専門サイト。「物件条件」を登録することにより、情報が自動で届く。欲しい物件タイプが明確な人にはオススメ!条件が合う人に優先して情報が届くので、比較的競争は少ない。
健美家(https://www.kenbiya.co.jp)

価格帯やアパート、マンションなどの種類別、利回り〇〇%以上などの条件探索に優れている。写真や間取り図も豊富で探索しやすいサイトである。
アットホーム(https://www.athome.co.jp)

収益物件の専門サイトではないので、他の投資家と競合しづらく、優良物件に出会える可能性もある。一棟アパートを探索するには、「買う」から「投資・収益物件」を選択する。
不動産投資連合隊(https://www.rals.co.jp/invest)

全国に提携の不動産会社があり、物件数が比較的多い。写真などが多く所在地をほぼ特定することができ、掲載情報から下調べがしやすい。高利回り物件や少額投資物件探索の機能が初心者には便利である。
HOME´S不動産投資(https://www.homes.co.jp/)

日本最大規模の不動産ポータルサイトで、1万件を超える物件が登録されている。収益物件探索で探索すると、収益シュミレーションも利用することができ、空室発生による回転率の低下予想や返済状況をグラフ化して確認することができる。
Yahoo!不動産(https://realestate.yahoo.co.jp)

収益物件の専門サイトではないので、区分マンションや戸建て、土地の情報は多いもの一棟物や利回り表示などなない。土地探索で情報チェックして、他の投資家と競合しづらく、優良物件に出会える可能性もある。
物件探索の注意事項
以上がよく見るポータルサイトです。私はこのポータルサイトを毎日見て物件を探しています。やはり、早く物件を見つけ他の投資家さんより早く買付を入れる必要があるため、毎日確認するのは必須ではないかと思います。1日に2回・3回も見ている投資家さんもおられるので、いい物件を見つけようと思うなら実施しる必要がります。
物件を探すときの探索条件とは

私が初めて不動産投資セミナーに参加したとき、物件を購入されていない人が参加していることにびっくりしました。その中で、物件の探索条件が厳しくて全然買えてない現状を知りました。この記事を読まれている方の中でもなかなか物件を買えない人も多いのではないでしょうか?なぜ、買えてなかったかと言うと、ポータルサイトで探索するとき条件を厳しく設定し過ぎで全然物件が見つからない状態でした。いろいろな情報が出回り初心者の方は買いにく状況なのかなと思いこの記事を書こうと思いました。
利回り15%以上の物件
評価額より安く買える物件
築年数の浅い物件
再建築できる物件
上記の様な物件じゃなかったダメだみないな情報がでています。ですが、初心者の段階でこんな優良物件が買えるわけではありません。買えるのは現金の持っている投資家などです。もし初心者の方が買えたとしてもほとんど0に近くなります。初心者が初めから探す物件ではありません。私が購入した物件は、投資家が狙わないようなもので、そのなかでもいい物件を探し購入する方法です。ポータルサイトでの探索では、物件所在地・価格(買える価格)・利回り10%以上・所有権・写真がない・利回り表記、これだけ設定して探索をしています。もちろん、利回り15%以上あればいいのですが、10%以上を探して指値などいれ15%の利回りを目指す買い方をしております。みなさんも探索はもっと柔軟にこれくらい範囲を広げて探す必要があると思います。
まとめ
いかがだったでしょうか?自分が物件を買えない理由がすこしわかったのではないでしょうか?今回は買いたいけど買えない人に物件を購入してもらうために、少しでも役にたてばうれしいなと思い物件の探し方を詳しく解説してきました。いろいろな情報に惑わされずしっかり、勉強して物件を購入することができれば幸いです。

