こんにちは、サラリーマン役員です。
不動産投資の物件購入で資金を銀行からの融資で行いたいけど、資金が足りないとこか融資が下りなかったりで購入を断念している方も多いのではないでしょうか?
不動産投資で融資を受けることができるのは銀行だけではなくノンバンクを活用する方法もあります。
不動産投資ローンを扱っているノンバンクは三井住友トラスト・ローン&ファイナンス、セゾンファンデックス、オリックス銀行などがあります。
不動産投資で活用するノンバンクとは

ノンバンクは銀行や信用金庫と違い預金業務をしない貸金業務をする金融機関です。
不動産投資で活用することのできるノンバンクは三井住友トラスト・ローン&ファイナンス、セゾンファンデックス、オリックス銀行が有名で多く使われています。
不動産投資でノンバンクを活用方法とは

ノンバンクを活用して融資を受けるメリット、デメリットを詳しく解説していきます。
不動産投資でノンバンクを活用するメリットは
融資審査が早い
ノンバンクでは融資申し込みから融資実行までのスピードが早いことが最大のメリットになります。銀行融資では色々な審査があり、融資実行までに時間がかかってしまいます。
ノンバンクでは融資基準が銀行より緩いため、早く融資審査が終わるので、融資実行までのスピードが早く融資を受けることができます。
また、始めてノンバンクで融資を受けるときよりも2回目以降の融資の方が審査もよりスピーディーに受けることができ、素早く融資実行してもらうことができます。
融資審査が銀行より緩い
ノンバンクは銀行の厳しい融資条件、個人属性(年収・金属年数)など様々な審査基準が緩いため、銀行で融資が下りない物件や人でもノンバンクなら融資が下りることがあります。
銀行で融資が下りなかった場合でも諦めず、ノンバンクにチャレンジしてみてください。
築古物件や悪条件の物件でも融資可能
ノンバンクであれば、銀行で融資が下りないような、築古物件や再建築不可物件でも融資を受けることが可能です。
こういった物件は利回りも高くなり、欲しいと思う物件も多くなりますが、融資を受けることが厳しく、購入を諦める人も多いと思います。
しかし、銀行では融資が下りない築古物件や再建築不可物件でもノンバンクであれば融資を受けることができる可能性があります。
築古物件や悪条件の物件にはノンバンクの活用が最適と言えるのではないでしょうか。
不動産投資でノンバンクを活用するデメリットは
金利が高い
ノンバンクの最大のデメリットが金利が高いことです。
三井住友トラスト・ローン&ファイナンス 変動金利 2.90%~4.80%
セゾンファンデックス 変動金利 3.6%
オリックス銀行 変動金利2.675~3.675%
しっかりと理解して、計画的に利用することをおすすめします。
ローンの残債が減るスピードが遅い
ノンバンクは築古物件などの条件の悪い物件にでも長期の融資期間を組むことができます。よって、残債がなかなか減らず、物件を売却したいときにすぐに売れないという状態なる恐れがあります。すぐに売れないというのは残債以上の売値が付かないという場合もあるということです。
築古物件に長期融資を引いていくと信用毀損になる
信用毀損とは、ローンの返済残高が所有物件の担保価値の合計を超えてしまって、追加融資が受けにくくなている状態をいいます。
よって、築古物件に対して法定耐用年数以上の長期融資を引いていくと信用毀損になり、追加融資ができなくなる恐れがあります。
まとめ
不動産投資でノンバンクの融資を解説してきました。いかがだったでしょうか?
ノンバンクでは銀行より、融資審査が緩くスピーディーに融資を実行してもらうことができるメリットがあります。しかし、金利が高いというデメリットもありますが、高利回り物件など築古物件の購入に活用することができますので、しっかりとした事業計画を立てて有効に活用してみてください。
